ドラッグセイムスポイント情報



100円の買い物ごとに、1ポイントの現金ポイントと、1ポイントのギフトポイントが付与されます。現金ポイントは400ポイント=200円として、買い物時に利用できます。ギフトポイントは、カタログに掲載されている商品と交換できます。
さらに、1ヶ月のお買い上げが1万円以上だとシルバー会員になり翌月のポイントが2倍に、1ヶ月のお買い上げが3万円以上だとゴールド会員となり翌月のポイントが3倍になります。
誕生日とその前後3日間がポイントになるバースデー特典もあります。
入会費・年会費は無料です。
ドラッグセイムスのポイントと交換できる景品はこちらです。
6,000ポイント | ピラティススタイルグループレッスン3回コース、THE BODY SHOPオリジナルハンドリフレクソロジー20分、THE BODY SHOPシャワージェルセットトロピカル、GIVENCHYディナープレート等 |
7,000ポイント | GODIVAチョコレートクッキー詰め合わせ、JILLSTUARTリラックストリートメントヘアミスト、SHIPSブレイデッドレザーキーホルダー、BEAMSマイスターファイブツールペン、EDIFICEトートバッグ |
8,000ポイント | とらや小形羊羹12本入、ロクシタンハンドクリームセット、SAZABYコインケース、ABAHOUSE二つ折り財布、PaulStuartタイピン、WEDGWOODエスリアル101スクエアボール、ラルフローレンペアマグカップ |
12,000ポイント | ピエール・エルメ・パリマカロン15コ詰合せ、ジャン=ポール・エヴァンチョコレート焼き菓子詰合せ、GODIVAチョコレート20粒入、ハロッズ紅茶・ジャムセット、PRADAキャンディーロー、ラルフローレンディナープレート等 |
22,000ポイント | 銀座千疋屋静岡クラウンマスクメロン、とらや小型羊羹40本入り、フッチェンロイターペアプレート、ル・クルーゼラムカン・ダムール4個、VANDOME人工貝パールブローチ、スワロフスキーペンダント、LUSHトータルケアときめきセット等 |
使った金額 | 1,000,000円 |
貯まるポイント | 10,000点 |
貯まるマイル | |
交換できる景品 | とらや小形羊羹12本入、ロクシタンハンドクリームセット、SAZABYコインケース(8,000ポイント)等 |
ドラッグセイムスの特徴
ドラッグセイムスとは、富士薬品が関東に出店しているドラッグストア。
富士薬品は、「富山の薬売り」と呼ばれる配置薬事業を元として設立。全国308ヶ所の営業所を配置して配置薬の販売を行っており、配置薬の分野では業界1位です。風邪薬の「ジキナ」、ビタミンB2・ビタミンB6製剤の「政務日タン」など、プライベートブランドの生産も行っています。
1992年にドラッグストア事業を開始し、1997年からは、ドラッグストアを拡大させる戦略を取っています。店舗数は1149店舗。売上高は2,773億7,000万円です。
▼ドラッグセイムスは29位! 全ポイントランキング▼ ドラッグセイムスのポイントのメリット
ドラッグセイムスのポイントのメリットは、1ヶ月のお買い上げが1万円以上だとシルバー会員になり翌月のポイントが2倍に、1ヶ月のお買い上げが3万円以上だとゴールド会員となり翌月のポイントが3倍になることです。近所にドラッグセイムスがあり、頻繁に買い物をしてゴールド会員になれる人にはお得なカードと言えます。
ドラッグセイムスのポイントのデメリット
400ポイント=200円ということは、1ポイント0.5円です。1ポイント=1円が相場なので、還元率は高くないと言えます。


ドラッグセイムスのホームページ ポイント交換・還元率比較結果
ポイントお得度 | 82点 |
ポイント付与率 | 2% |
1ポイント= | 0.5円 |
100万円でいくら貯まる? | 1万円 |
最終還元率 | 1% |
店舗数 | B |
店の品揃え | B |
景品の品揃え | B |
マイル交換 | 不可 |
他ポイント交換 | |
総合評価 | C |
最強カードベスト3
どのカードが最強のポイントカードなのでしょうか。例えばドラッグストアでいえば、還元率で考えるとくすりのダイイチの3.3333%、丘の上薬局の3.3333%などがトップクラスです。
しかし、くすりのダイイチは西東京中心に7店舗、丘の上薬局は多摩センターなどに3店舗しかありません。
還元率ももちろん重要な要素として考えながらも、なるべく多くのところでポイントを貯められることを考えると(結局そのほうが早く貯まる)加盟店が多くある、クレジットカードがいいということになります。
また、リアル店舗のみならず、インターネットでの買い物も重要です。そこでのポイント高還元率、使いやすさも考えると、楽天カードとYahoo!JAPANカードがオススメです。
楽天カードは、楽天市場でドラッグを購入すると、楽天スーパーポイントが4倍、還元率4%になります。楽天スーパーポイントが使えるドラッグストアは、マザーピア、ヴァインドラッグ、ケンコーコム薬局などです。
Yshoo!JAPANカードは、100円につき1ポイントのTポイントが貯まりますが、Yahoo!ショッピングとLOHACOでドラッグを購入すると、3倍のポイントが貯まり、還元率3%となります。Tポイントが使えるドラッグストアは、ウェルシア、ハックドラッグ、ドラッグイレブン、ドラッグユタカ、ドラッグストアmac、金光薬品などで使えます。

楽天サービスと、JCB、MasterCard、VISA提携先で貯まるポイントです。100円につき1ポイントが貯まります。1ポイント=1円として支払いに使えます。楽天ダイニング加盟店ではポイントが2倍になります。医薬品など、なんでも買える楽天市場で、ポイント4倍、還元率4%になります。
口コミ・評判 | 特徴 | ポイントお得度 |
---|---|---|
![]() |
楽天市場で医薬品を買って還元率4% | 99点 |

クレジットカード利用で、100円で1ポイント貯まります。Yahoo!ショッピングとLOHACOを利用すると、Tポイントが3倍貯まります。貯まったTポイントは1ポイント1円で使えます。Yahoo!ショッピングとLOHACOで100円で3ポイントを貯め続けることを考えると、高レートのポイントカードです。
口コミ・評判 | 特徴 | ポイントお得度 |
---|---|---|
![]() |
Yahoo!ショッピングとLOHACOを利用すると、Tポイントが3倍貯まる | 98点 |

ファミリーマートで利用することにより、200円で1ポイントが貯まります。100円で1ポイントが相場なので、200円1ポイントというレートは高くはないのですが、公共料金でポイントが貯まるという特徴があります。公共料金でポイントが貯まる唯一のカードです。一年間の公共料金全額を考えると、最強の還元率です。
口コミ・評判 | 特徴 | ポイントお得度 |
---|---|---|
![]() |
公共料金で貯めることができる | 97点 |