ポイントサービスとは
ポイントサービスとは、各種の商品・サービスの購入金額あるいは来店回数等に応じて、一定の条件で計算された点数(ポイント)をユーザーに与えるサービスのことです。
ユーザーはポイントを次回以降の購入代金の一部に充当したり、商品と交換することができます。
ポイントを付与する事業者は、ポイントで顧客を集めたり、そのデータを使いマーケティングに活かしたりします。最近は、レジ袋が不要だと意思表示した客に、ポイントを付与することもあります。
ポイントの歴史
割引券やおまけという、今まであったものをシステム化しました。スタンプカードにスタンプを押すというものが、電子化し、カードになりました。
1989年4月、ヨドバシカメラがヨドバシポイントカードを発行。その後TSUTAYAのTポイントカードが、ポイントカードを一般的にさせました。
本来TSUTAYAでのレンタルだけでポイントが貯まるものだったのが、
- ファミリーマート
- スリーエフ
- ニッセン
- Yahoo!ショッピング
- カメラのキタムラ
- ガスト
- バーミヤン
- ジョナサン
- ドトール
- 牛角
- ロッテリア
- 食べログ
- 洋服の青山
- ENEOS
- ニッポンレンタカー
- オートバックス
- 東京無線
- ソフトバンクモバイル
- アート引越センター
などと提携していき、今や全国4,000万人の会員を抱えています。
その後様々なポイントサービス、ポイントカードが生まれてきましたが、Tポイントカードと競っているのがPontaカードです。
2010年に三菱商事の100%子会社であるロイヤリティ マーケティングが中心となって立ち上げました。
ローソン、GEOの会員がそのまま移行し、当初から3000万人の会員数がいました。
ポイントサービスの使われ方
ポイントが一般的になり、様々な使われ方をするようになりました。
例えばビックカメラでパソコンを買った場合、「ポイントで5年間の長期保証をおつけしますか?」と薦められます。さらに「ポイントでケースも買えますが」と、その場で付与されたポイントを、その場で有効に使えてしまうのです。
また、インターネットの普及もあり、ポイントを上手に使う方法が出回っています。例えばファミマTポイントカードというクレジットカードを使うと、公共料金でもTポイントが付与されます。このサイトでも、上手なポイントをご紹介していきます。
最強カードベスト3
どのカードが最強のポイントカードなのでしょうか。例えばドラッグストアでいえば、還元率で考えるとくすりのダイイチの3.3333%、丘の上薬局の3.3333%などがトップクラスです。
しかし、くすりのダイイチは西東京中心に7店舗、丘の上薬局は多摩センターなどに3店舗しかありません。
還元率ももちろん重要な要素として考えながらも、なるべく多くのところでポイントを貯められることを考えると(結局そのほうが早く貯まる)加盟店が多くある、クレジットカードがいいということになります。
また、リアル店舗のみならず、インターネットでの買い物も重要です。そこでのポイント高還元率、使いやすさも考えると、楽天カードとYahoo!JAPANカードがオススメです。
楽天カードは、楽天市場でドラッグを購入すると、楽天スーパーポイントが4倍、還元率4%になります。楽天スーパーポイントが使えるドラッグストアは、マザーピア、ヴァインドラッグ、ケンコーコム薬局などです。
Yshoo!JAPANカードは、100円につき1ポイントのTポイントが貯まりますが、Yahoo!ショッピングとLOHACOでドラッグを購入すると、3倍のポイントが貯まり、還元率3%となります。Tポイントが使えるドラッグストアは、ウェルシア、ハックドラッグ、ドラッグイレブン、ドラッグユタカ、ドラッグストアmac、金光薬品などで使えます。

楽天サービスと、JCB、MasterCard、VISA提携先で貯まるポイントです。100円につき1ポイントが貯まります。1ポイント=1円として支払いに使えます。楽天ダイニング加盟店ではポイントが2倍になります。医薬品など、なんでも買える楽天市場で、ポイント4倍、還元率4%になります。
口コミ・評判 | 特徴 | ポイントお得度 |
---|---|---|
![]() |
楽天市場で医薬品を買って還元率4% | 99点 |

クレジットカード利用で、100円で1ポイント貯まります。Yahoo!ショッピングとLOHACOを利用すると、Tポイントが3倍貯まります。貯まったTポイントは1ポイント1円で使えます。Yahoo!ショッピングとLOHACOで100円で3ポイントを貯め続けることを考えると、高レートのポイントカードです。
口コミ・評判 | 特徴 | ポイントお得度 |
---|---|---|
![]() |
Yahoo!ショッピングとLOHACOを利用すると、Tポイントが3倍貯まる | 98点 |

ファミリーマートで利用することにより、200円で1ポイントが貯まります。100円で1ポイントが相場なので、200円1ポイントというレートは高くはないのですが、公共料金でポイントが貯まるという特徴があります。公共料金でポイントが貯まる唯一のカードです。一年間の公共料金全額を考えると、最強の還元率です。
口コミ・評判 | 特徴 | ポイントお得度 |
---|---|---|
![]() |
公共料金で貯めることができる | 97点 |